だいぶご無沙汰しています。
仕事が変わってあまり時間が取れなかった&何を書いていいかわからず放置気味になっていました…すみません💦
ところで、昨日は父の日でしたね。
息子が生まれて、両親になにかプレゼントを贈るくらいだった行事も、自分事になってきました。
去年の父の日は、夫にベビフルで息子の写真がたくさん入ったガラスのコップをプレゼントしました。
《Instagramで紹介中》記念日に、こどもの写真を入れた世界に一つの【グラス】を贈ろう。 (babyful-store.net)
こんな感じのものです。すると、今年の母の日には同じもの(もちろん息子の写真やデザインは変わっていますが)を贈ってもらえました。
今年の父の日はどうしようかな、コップばかり増えてもなぁと思い…
息子関連で手作りで心のこもった贈り物を贈ろうと決意しました(4日前)
とはいえ時間もないし、ある程度簡単なものでと考えてInstagramや動画を見あさって、
出来たものがこちら!

一つ目は、お花の手型。以前どこかで見かけてかわいいなあと思っていたので自分で作ってみました。
材料は、
・紙、手足型スタンプ
・セリアのフレークシール×2(単色で良かったら1枚で行けるかもしれません。)
・セリアのアルファベットシール
・セリアの透明な写真たて
だけです。
私は手足型スタンプは持っていたので、400円で出来ました。
作成も簡単!
①こどもの手型をとる
②インクを乾かす
③透明な写真たての1枚を手形の上におく(ずれが不安ならセロテープなどで固定)
④手のカタチに合わせて好きなようにひたすらシールを貼っていく!
⑤アルファベットで名前や日付を貼る
たったこれだけで、1時間くらいで終わりました。
ポイントは、隙間なく、少し重なるくらいでお花のシールを貼ることです。
指先はシールを半分に切ったり、小さい花びらのシールを少し形を削ったりして細くしました。
私はこれだけだと思ったより早く終わったので、
無印良品のハンカチにも、息子の手足型を刺繍しました。

これは、生後7日目と現在、2つ分作ったので、丸4日、ぎりぎり前日までかかりました。
(夫の目を盗んで作ったので、連続して出来たらもっと早くできたかも)
手足型は意外とすんなり出来たのですが、文字の方が少し曲がるとだいぶ不格好に見えてしまうので、何度も刺し直して神経がすり減りました。
これも、材料は
・針と糸
・刺繍する布(今回は無印良品のハンカチ)
・トレーシングペーパー(セリア)
・チャコペーパー(手芸用品店)
・刺繍枠(必要に応じて、セリア)
だけなので、チャコペーパーは500円くらいしましたが、トータルでは1000円強くらいかな?と思います。
手順は、
①子どもの手足型をとる
②トレーシングペーパーを上に置き、手足型のふちをボールペンでなぞる
③布の刺繍する位置を決める
④刺繍したい位置に場所を合わせ、上からトレーシングペーパー、チャコペーパー(色が布側)、布の順に重ね、トレーシングペーパーの上から強く線をなぞる
⑤布に手足型が写っていることを確認し、外して針と糸で刺繍する
文字は100均のチャコペンで書きました。
下書きをちゃんとすればするほど縫うときのストレスが減るので、丁寧にするのがおすすめです。
私は1回始めるとのめりこんで、でも気は短くてイライラするタイプなので、あまりハンドメイドは向いていないのですが、たまには手作りもいいかなと思いました。
それ以外にも無印良品で服や靴下もあげたのですが、服に興味のない夫は、息子関連のものを喜んでいました。
父にも、刺繍ハンカチを贈ろうかな?と思ったのですが、あまり手作りを喜ぶタイプではないので無印良品で買った接触冷感の服を贈りました。
みなさんも良かったらお花の手型や刺繍、何かの節目にでも作ってみてください😊